SSブログ

九月の歌会 [短歌]

毎月第一日曜、「塔」の仲間たちと歌会を行っている。
八月だけお休みなので、九月初旬の歌会は二学期の始めの日、
みたいな感じで、新鮮である。みんなの集まりもいつもより早い。

季節柄やはり、「厳しい夏、そのようやくの終わり」が
詠まれている作品も多く、そのあたりも楽しみな九月の歌会。
十四名はいつもよりやや少ないが、二十八首、個性的な歌が多かった。
三首を選ぶ中に、私は、一首、夏の終わりの季節感たっぷりの
作品を選んだ。発表前の作品なので、そのまま紹介はできないが、
夕暮れの訪れが早まった日々、庭の草木を刈ったり切ったりしながら、
夏の庭をしまう、という歌である。

選んだ人が先ずコメントすることになっているが、この歌を選んだのは私だけ。
「夏の、庭をしまう」という言い回しに惹かれて選んだ、と話すと、
疑問を呈する人たちが相次いだ。
「夏の庭をしまうなんて、そんなにいい表現とは思わない」と言う人から
「大切にどこかに仕舞っておく、と言う意味ならいいと思うけど」
という意見も。言葉の流れから、ここは当然ながら「終わりにしてしまう」
「始末する」という意味合いの強い「しまう」になっている。
「しまう、なんて庭を簡単に終わりにはできない、唐突過ぎる」
という意見も出た。選んだものとしては、もっと弁護したかったところ。
一首だけに時間をかけるのは公平を欠く。焦りがよけい散漫な意見に
繋がってしまう。

だが、「しまう」という日本語の持つ、独特のニュアンスに
言及したかった、しておくべきだった、と後から思った。
このあたり、歌会は初見の歌から選び、すぐさま歌評に入るので、
難しいところなのだが。(この話題、次へ続けます)
nice!(0)  コメント(0)