SSブログ

春の日の記憶 [生活]

大学卒業後、首都圏の某地方自治体に就職した私。大きな自治体で、
当時も二万人を超える職員がいた。私は広報課とか市史編纂室へ
配属を望んだが叶わず。市民課系がせいぜいで、八年目の配転希望で
一番嫌だった税務課へとまわされることになってしまった!
首都近郊で爆発的人口増が続き、職員増が追いついていなかった時期。
税務は申告時期が年度末のため、春先は特に繁忙を極めていた。

当時はパソコンなど夢の夢。本庁舎に大型コンピュータがたった一台あるきり。
各個人の情報を数字化して打ち込んだカードを作ると、そのコンピュータが
各人の課税額を計算し、納付書にしてくれる、という仕組みだった。

それでも、コンピュータに任せられない件が必ずあった。
桁数が決まっているので、飛び切り収入の多い課税者分。
文筆家や作曲家などが利用する、平均課税の申し出があった分。
申告時期に少しばかり遅れて出された件、などである。
これらは、自分で計算して納付書を手書きしていた。

こうした手書き計算も終え、繁忙期もそろそろ終わり、やれやれと
思っていたある年の春。そう、桜もすっかり散って、走り梅雨、
というような、ややじめじめした気候に移ってきたころのこと。

納税課の女性が私のところに来て、
「この納付書、切ったの岡部さん? 帳簿と納付額が
合わないんだけれど」
調べてみると、申告遅れ分の中の一件だった。納付すべき額は
53万数千円、だったが。私は5万3千数百円、という桁違いの納付書を
手書きで送ってしまっていた! 受け取った人は、すぐに払い込んだ
らしい。納付書を送付して間がない分だった。思ったより安い、とばかり
すぐさま振り込んだのだろう。しまった! と私は蒼くなった。

間違えた理由は、自分でもすぐにわかってしまった。納税者の住所が
〇〇荘△号室となっていた。調査で歩いたことがあり、知っているのだが
そのアパートは場末にある、古い木造二階建てで、トイレも共同。
とにかく、こんな納税額を課す対象にはならないはず、という先入観を
持ってしまい、それが、金額の転記ミスにつながってしまっていた。

兎に角、差額を払ってもらわなければならない。でもきっとゴネられるだろう。
「間違えた方が悪い、お前が払え!」
「公務員してんだろ? 俺たちの税金で食っているくせに、たるんでるな」
「そんな額、とても払えん。上司を出せ! お前なんか首だ!」

とかなんとか。これまでだって、特に自分にミスがなくても、
何度も浴びてきた罵声である。さらに激しいものになっても、
今回は完全な私のミス。弁解の余地はない。どうしよう。足元が震えた。
とりあえず、事情を話して、平身低頭謝るしかない。

まずは連絡しなければ・・。重い気持ちで受話器を持ち上げる。
留守かも。その可能性高い。職場の住所の申告はなかった。
何か自分で事業をしている人らしかった。

すると電話は通じた。相手は五十歳くらいの独身で暮す男性。
まずは、納付の礼を言い、間違いを伝え、追加の額を伝え、謝ろうとすると。
その相手の人は遮るように、言った。
「ああ、そう。足りない分も払うから、納付書送って」
何事でもないように淡々と言うのである。何という寛容な態度!
まるで、神の声のように聞こえたことを覚えている。

ほっとするあまり、涙がにじんだ。長く忘れないでおこう、と思った。
その後も、件のアパート近くに調査に出る用事があり、その前に
立ってみた。くすんだ板塀の、いつ倒れてもおかしくないような建物だった。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0