SSブログ

「近代」とはなにか [言葉]

私は大学は史学科卒、ということになっている。
いよいよ大学受験に向き合わなくてはならなくなった高三のとき、
何を専攻すべきか、迷っていた。とりあえず文科系。
史学科に決めたのは、大学に入ってからやりたいことを決めたい、
それにはいかにも何でもアリ、な学科がいいと思ったからである。
これは正解だったと思う。
史学を勉強するふりをして、あるいはそれを通して、語学をやることも、
哲学とか、経済学をやることもできるし。「歴史」なんて、見方次第、
「これが歴史だ」といえば、それらしく見えて来るもの。

私が大学入学した七十年代初頭は、学生運動の全盛期を過ぎていて、
内ゲバの時代を迎えていたが。史学科の仲間たちの間でちょっとした
流行になっていたのが、「近代化とは何か」をめぐる話し合い。
「日本の近代をいつと捉えるか」「アジアに『近代』は始まっているのか」
「そもそも何を指標に近代とするか」
などなど、今思えば、論争のための論争か、とも思えそうなことが、
断続的に繰り広げられていた。滑稽ではあるが、みんな真剣だった。
そして、懐かしい。青春そのもののように思えるくらいに。
「近代化よ、永遠に!」と叫びたいくらいに。

大学の友人たちの多くが地方からの上京組。私だって、高校入学時に
上京しているわけだから、たった三年早いだけの上京組である。
(両親と生活していたし、18歳で首都で一人暮しを始める人からみたら、
かなり「違う」とは思われたかもしれないのだが。)

半世紀前の日本ではまだまだ、地方と東京の格差は大きかった。
私もそうだが、上京組は「東京」という「近代」の象徴のような、
巨大な消費都市の荒波に放りこまれて、否応なく、「近代」に
ついて、考えざるを得なくなったのではないか、と思える。

数年前、WOWOWで放映されていた映画。十年くらい前に
制作された映画だったと思うが、登場していた二人の若い女性が
自転車で東京の町を走りながら「ねえ、私たちって、東京に
搾取されているよね」と語っていたのが忘れられない。
彼女たちは「近代」という捉え方はしていなかったが、そもそも、
そういうことだよな、と妙に納得したことを覚えているのだ。

「近代」の捉え方は、人それぞれ、千差万別で、でも、
この言葉を口にする時、人は自分が抱える葛藤や、社会の
不公平感と向き合っているような気がする。

 澤田君が転校してきたとき、私ははじめて東京ことばを話す人に
 出逢った。沢田君は目の光りが強い、才気が目から鼻へと抜ける
 利発な少年だった。

 あの澤田君の家へはじめて行った日、恐らく私は生まれてはじめて
 「近代」の洗礼をうけたのだった。私は、私のような田舎者が
 慶応義塾へ入って、それを思い知らされた。私もまた「言葉」という
 「権力」を所有したくて、慶応へ入ったに相違なかった。
                      車谷長吉『金輪際』
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0