SSブログ

折々の作家・宮沢賢治(その4) [文学]

宮沢賢治について、忘れられない思い出はたくさんあるのだが。
その一つは、私が上京して高校に入学して間もなくの頃のこと。

中学まで山形で暮していた私。当時の幼友達のMちゃんが、
お父さんの転勤で山形から盛岡へ移ることになった、と連絡があり。
ちょうど高校二年生になるときのことで。私は春休みを利用して
生まれ育った町を訪ね、Mちゃんと、再会した。その折、
やはり幼友達だったYちゃん、Hちゃんとも会って話し合い、
Mちゃんにお別れの記念品を贈ることに決めたのだった。

何か実用的なものを一つ、さらにHちゃんの提案で、
「宮沢賢治詩集」も贈ることにした。
この時私は、「他のものがいいんじゃないかな」と思ったけれど、
Hちゃんは当時親分肌なところがあって、言い出せなかった。
後日Mちゃんからお礼の手紙が届いたのだが、そこに
「こちらで賢治のことなんか話題にしようとすると、
ずいぶん白けたような対応をされてしまう」というような
ことが書かれていた。

高校生ということを考えるとそういう態度はわかるような
気がした。だいたい、若いころは自分の育った地域なんか
どうしても見下したい、風土なんかに縛られたくない、
と思うものだし。故郷の偉人なんか、ちょっと面はゆい、
という感じもしたり。気持ちはそう単純ではないのだ。

私も宮沢賢治に関する童話やら伝記やらに子供の頃から
ちょこちょこと触れてはきたわけだが。いかにも東北人らしい、
粘着質で、根が暗い感じがすること。さらにあのZ音が重い
東北弁がうざたらしくて・・・と、疎ましく思えることの方が多かった。

本当にいいなあ、好きだなあ、と思えるようになったのは、
上京してから、そして十代の終りになってから、なのだった。
絵画や音楽なら、こうではなかったはず。文学が言葉によって
直接的に心に呼び掛けてくる表現だからこそ、
なにか屈折し、距離を置かずにいられなかったのだと今にして思う。
nice!(0)  コメント(0)