SSブログ

クラシックを聴く(その2) [藝術]

小さなプレーヤーしかなかったわが家に
ステレオが登場したのは小学校中学年の頃だったと思う。
同時に数枚のLPレコードも父が買ってくれたのだが。

その一枚は「白鳥の湖」で、あとは・・・。
なんと思い出せないのだった。それくらい、余り聴かなかった。
思えば、当時の周囲にはクラシックを日常的に聴いている、
というような友人もいなかったし、家族も音楽好きとは言えず。

高校入学と同時に上京すると、さすがに東京の高校生。
クラシック好きはクラスに結構いて、音楽鑑賞部もあった。
クラシックへの憧れはあるにはあったが・・・。

さて、うっとりと聴いている人たちは、どう聴いているんだろう、
という疑問があった。たとえば、ベートーベンの「運命」とか
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番みたいに、冒頭が
凄く印象的な曲は、すぐに引き込まれるのだが・・・、
その部分を過ぎると、たちまち気持ちがそれていってしまう。
どうものめりこめない。そもそも、音楽を聴くという感性に、
欠けているんだ、という自覚ができてきた。まあ、自分自身、
耳が良くないということは気付いていたので、当然と言えば当然。

あれ、こんなに楽しいのか、と思える古典音楽との
最初の出会いは、ポップスに使われていたある曲だった。(続く)
nice!(0)  コメント(0)