SSブログ

クマのプーさん(その4) [文学]

詩作が得意だった作者のミルンは、子供向けの本であっても、
子供に全てわかるように、という執筆姿勢は取らず、自分の
好きな言葉遊びを多用している。
「クマのプーさん」シリーズを英語で読んでみると、
言葉のリズムや響きが尊重され、掛詞的やもじり、縁語といった
遊びがあちこちに散りばめられている。物語、というよりも
詩の本なのだった。

翻訳は不能、というか日本語に移すこと自体、無意味なのでは、
と思える部分が多い。そして英語圏の人々にとっては、
小さい子供は、分らなくても何となく楽しい、
少し成長すると、わかるところができてもっと楽しい、
そして、大人も十分に楽しめる、という書になったのである。

文章があまりよくわからない子供を
強く魅惑したもう一つの理由は、シェパードによる
挿絵のすばらしさだろうと思う。
挿絵の位置も、文章の中に溶け込むように配置されていて、
文の流れと一体化している点もみごとである。

さりげなく線描きされたプーさんやコブタやイーヨーが、
それぞれ、表情を持ち、物語の世界にしっかりと
呼吸している様子が素晴らしい(続く)。
nice!(0)  コメント(0)