SSブログ

折々の歌人・枡野浩一(続) [短歌]

このところ雑用が多くて、なかなか更新できないでいました。
愛読者の皆さん、すみません、って、そんな人いないか・・・。

枡野浩一さん、もう少し書いてみたいことがありました。
初めて「フリーライターをやめる50の方法」を、角川短歌で読んだ時、
なんだか「脱力系の人」「おふざけの人」もう少し、厳しく言うと
「短歌を(表現手段としてでなく)玩具のように思っちゃっている人」
というイメージがあったのですよね。まあ、私も(二十代とかじゃないが)
若かったし・・・・。なんでもありなんだとは、思いつつ、そちら側じゃ
やってけないな、と思ってしまっていた部分、確かにあった。

でも、今枡野さんの全短歌集を読み、さらに『かんたん短歌の作り方』
などの著作を読ませて頂くと、もう、「筋金入りの脱力系」(矛盾だ!)
みたいに思えてきた。そうだ、そういう方法を強く、まじめに考えて
いた人だったんだ、と思えたんでした。

異論は勿論沢山ある。たとえば、「比喩は恥ずかしい」とかいう
主張(感慨?)も、え、そう言っちゃっていいの? 
文学にかかわる一切が、ある意味、比喩なのになあ、と反発したくなる。

とはいえ、枡野さんは沢山の歌人の作品も読まれていて、
他の方々にも「色々読む方がいい」と勧めておられる。
ご自分も、たぶん聞いたら「え?」って思えるような歌人の
影響を受けておられるのではないだろうか。

 ギクシャクと向こうから来るひょろひょろはショーウインドーにうつった自分
     枡野浩一『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである』

この歌を読んだとき、すぐに思い出した歌。

 雪降れるガラスの中よりうごききてわが頬冠りわれにちかづく
               葛原妙子『葡萄木立』

nice!(0)  コメント(0)