SSブログ

米沢・半世紀(その4) [旅]

思いがけなく、高校生の一学期だけ暮していた町、米沢を
半世紀ぶりに訪れることのできた私。見ず知らずの私にその
機会を与えてくれた米沢在住のYさんは、私がかつて下宿していた
場所へも案内してくれた。記憶はあいまいなのだけれど、当時の
大家さん宅に同年代の女の子がいて、上京してからも何度か手紙の
やり取りをしたことがあったことから、住所を覚えていた。

下宿屋さん宅は、小さな町工場を経営していて、その工場の横と
工場上に、七、八個ほどの個室を設け、市内の大学生や、家が遠くて通学は
できない高校生に、賄付きで貸していたのである。

父の転勤が急だったことと、最初から短期の入居とわかっていたため、
下宿には最低の生活用品しか持ち込まなかった。カーテンさえなく、
建物の一番東端にあった私の部屋には朝日がもろに差し込んで、
嫌でも早く起きなければならなかった。洗濯機も掃除機もなく、
食堂に置かれたテレビも、自由に見れるという雰囲気ではなく・・・。

思い返せば、実に不便な三か月だったわけだけれど。
それでも何か、ふわふわとして自由だったことを、ちょっと
甘酸っぱい気持ちで思い出しながら、かつての下宿近くを
散策した。Yさんと、翌日にはYさんの友人のKさんも加わって、
かつての下宿が残っていないか、今はどうなっているか、探したが、
結局、見つけることはできなかった。番地が飛んでいて、その
近所で尋ねてみても、下宿の大家さんの名前を知っている人にさえ
出会えなかったのである。半世紀って、たとえ小さな町の一角でも
これだけ変わってしまえる時間なんだ、とあらためて思った。

下宿の窓の下を流れていた川だけが、その頃と同じように流れ、
ちょっとほっとすることもできたのだけれど。

懐かしかったのは、西米沢駅。米沢は古い城下町で、鉄道敷設の
計画が起きた時、町なかを通すことに反対する人たちが多かったらしい。
結局、中心部を迂回するように、米沢、南米沢、西米沢の三つの
駅ができることになった。私が通学した興譲館高校は、西米沢が最寄り駅。
とはいえ、駅周囲には何もなく、真直ぐに続く田んぼの中の一本道を
せっせと二十分以上歩いてようやく着く。今は田は一面もなく住宅が
みっしりと建っているさまに驚いた。もうこの道にあの日の面影はない。

両親と妹が先に東京へ転出してしまっている私を、一緒に高校に進学した
小国町の友人たちが、週末に自宅に呼んで、泊めてくれたことが何度かあった。
その時、せっせとこの道を歩いて往来したことがとても懐かしく思い出された。
西駅のまわりは相変わらず何もなく、桜の木が二、三本、立つのみ。
涙が出るほど懐かしかった。米坂線は昨夏の豪雨により、運休したまま。
錆びの浮く、静かな単線を見ながら、涙が出そうだった。
nice!(0)  コメント(0)