SSブログ

少年少女世界文学全集 [文学]

米原万里さんの作品を続けて読んでいる。
依然も書いたように、彼女は1959年から64年にかけて、
小学校三年から中二にかけて、チェコスロバキアの
プラハにあるソビエト学校に学ぶ、という特異な
履歴の持ち主なのである。あの時代に、プラハ!
想像すると、かなり凄い!普通の日本人が社会主義国
どころか、ちょっとハワイに行く、ということすら、
難しかった時代である。

当時はソ連の上空を飛べなかったので、欧州へは必ず、
アンカレッジ経由。ハンブルグで乗り換え、パリまでは
プロペラ機、だったそうだ。そこまでなんと、22時間。
パリからさらにプラハまで、七時間もかかったという。

ソ連学校では、すべてロシア語で授業が行われ、
三、四カ月は、全く言葉のわからない教室で、
じっと時間に耐える、という苦痛を味わい・・・。

私もアメリカに行きたての頃は全く、言葉が聴こえず、
話せず、辛い時間を過ごした経験があるので、
よくわかる。いや、わずか9歳の子供にとっては、
その苦痛はもっともっと、耐えがたいものだったはず。

彼女はその後、夏のキャンプで素晴らしい友人に恵まれ、
ロシア語は長足の上達を遂げるのだけれども。

一方、日本語を読む力もきっちりと保ち続けていた。
それを支えたのが、プラハの家に船便で送られた
講談社・少年少女世界文学全集だったそうだ。

 今でも目を瞑ると、プラハの自宅の本棚に並ぶ
 小豆色の背表紙に目が届くような気がする。・・・
 『少年少女世界文学全集』全50巻・・・。この物語上手な
 先生は、多様な語彙と文系と文体に、面白く自然な形で、
 数限りなく出会う機会を与えてくれた・・・・・。
             米原万里『ガサネッタ&シモネッタ』

ああ、とすぐに思い出す。近所に住んでいたMちゃんの家の、
ガラスの扉のついた本棚の中に、この全集が整然と並んでいたことを。
表紙は美しい紅色、背表紙の部分はくすんだ小豆色をしていた。
私がひどく羨ましがって、じっと見ていても、彼女は一度も
本を読ませてくれる事はなかった。Mちゃんも二つ年上のお姉さんの
Yちゃんも、読書には全く興味がなく、ただ居間の飾りとして
置かれているのだ、と、子供心に気がついていて、飾りだからこそ、
汚してはいけなかったんだろう、とも思いながら、
子供心に、不合理なもんだ、とも感じていた。

あの全集には『王子と乞食』『ロビンソン漂流記』『若草物語』
『アンデルセン童話集』『シェークスピア物語』などなど、
読んでみたい本が目白押しだったのに・・・。

米原さんの両親は、遠い異国で二人の娘に、ロシア語で
教育を受ける、という試練を課す傍ら、こんな甘い
贈り物を授けたんだった。彼女は帰国までの間に、すでに
全巻を20回以上も読み、読みつくし、それでも未練があったものの、
次にプラハを訪れる日本人の子供のために、譲り置いてきた、という。
Mちゃんの家の居間で、誰からも手触られることさえなく、
ひっそりと孤独に耐えていたあの全集に比べて、なんと
幸せな本たちなのだろう。
nice!(0)  コメント(0)