SSブログ

食材の本 [食文化]

やまがたひろゆき『お菓子の話』(新潮文庫)との出会いが
偶然の重なる貴重なものだった、と先回書いて、その後、
アマゾンで調べてみたら、古本が十数冊も売りに出ていて、
ちょっとがっくり。購入したのは十三年も前で、
きっと、状況は違っていたはず、と自分に言い訳してみる。

もうひとつ、食材の本だが、やはりとても貴重な出会いだった、
という本について、書いてみようと思い、とりあえずアマゾンで調べてみた。
う~ん、やはりありましたです。古本が数冊も!
でもそれ以上に驚いたのが、刊行後二十数年も経つのに、
未だに絶版にはなっていないらしい、ということ。
その本は、太木光一著『食材の基礎知識』(オータパブリケーションズ
1991年刊)。この本を入手した時のこともよく覚えている。

2003年の秋のその日、私は軽い風邪をひいていた。元気出そう、と思って、
少し遠いところにあるカフェのランチを食べに行った。
そのカフェの前に、古本屋があるのに気がつき、食後
入ってみて、この本を見つけたのである。もとの値段は6000円+税。
古本屋では3500円+税、の値段がついていた。
出版社も著者も、当時耳にしたことのない名前である。

パラパラとめくってみると、四百数十種にわたる食材について、
歴史や起源、特性、成分、利用法、などについて書かれている。
日本の食材の本ではあまり触れられることのない種類も
多く(例えばチャイブとか、ボリジ、とか)含まれ、
ごく一般的他の食材と平等に、すべて見開き二頁で展開されている、
と言う点も、潔さを感じて、是非手元に置きたい、と思った。

でも、古本(目立って傷んでいるというところはないが)なのに、
3500円(+税)って、高くない? と思い、お店の人に
尋ねてみると、「ちょっと経営者に聞いてみないと、御値引は
できません」と言われ、バイトさんなら仕方ないな、と
言い値通りで購入したのだった。これは買って正解だった。
私にとって最初の食文化の本になった『古きよきアメリカン・スイーツ』の
原稿を書くときも、その後の『お菓子のうた』のときも、随分参考に
させてもらったからである。

現在のアマゾンでは、100円ちょっと(+郵送料)で買えちゃうらしい。
なんて便利になったんだろう。でも、苦労して手に入れた本はまた、
格別に思えるもんなんだ(負け惜しみじゃないよ)。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0