SSブログ

折々の絵本・かがくいひろし [藝術]

先日のEテレ「日曜美術館」で、絵本作家のかがくいひろしを
特集していた。私も大好きな作家。最初は半分しか見る時間を取れず、
再放送まで見てしまった。五十歳で教員を退職、絵本作家として活動し始めて
わずか四年程で、癌で急逝されてしまった。その間に刊行された絵本、十数冊、
いずれも再版を続けている、ということも凄い。

何といってもだるまさんシリーズが有名で、小さな子供たちが、たちまち
とりこになる様子が、テレビでも繰り返し流されていた。その魅力は、
どんなところにあるんだろう。なんとなくわかる。でも、言語化して
しっかりと認識しているような状態ではなく。日曜美術館を見て、一か月ほど、
頭のどこかにぼんやりと、かがくい作品が残ったままだったのだが。

昨日、余りの暑さに何もできず『谷崎潤一郎犯罪小説集』をぱらぱらと
読んでいたのだが。集中の「柳湯の事件」という作品で、はっとした。
この事件の主人公は、あまり売れていない画家。彼が通りがかりに入った銭湯、
「柳湯」で、混雑した湯船の下に、なにやらぬらぬらした、うなぎのような、
蛙の死骸のような、海の藻のようなものが存在することに気がつき、
足の裏でなんども確かめ、踏みつけ、両手で引き揚げようとまでする。
その奇怪な悪戦苦闘の様子が、微に入り細に入り描写されるのである。
(ちなみに、これは主人公の幻覚、らしい)

  僕の画いた静物を見ればお分かりになるだろうと思いますが、何でも
  溝泥のようにどろどろした物体や、飴のようにぬらぬらした物体を
  画くことだけが上手で、そのために友達からヌラヌラ派という名称さえ
  もらっているくらいなんです。
              谷崎潤一郎『柳湯の事件』

ここを読んだ時、かがくいひろし作品のだるまさんシリーズの絵が、
ぱっと浮かんだ。あのだるまさんの曲線。だら~りと垂れたり、
ぬらーりと地面に伏したりするポーズが、思い出されたのである。

かがくい作品のあの曲線はとても魅力的だ。子供は、ごつごつしたものは
基本的に受け付けない。あのゆったり、だらーり、ほどよい湿度も感じられる
柔らかい線にまず引き付けられる。もちろん、かがくい作品にはほかにも
多くの魅力がある。でも、基本はあの、ゆるやかな曲線なのではないか。

『柳湯の事件』で、谷崎は、これでもか、これでもか、とばかりに、
わけのわからないぬらぬらとした感触を描き出す。きっと彼も、ただひたすら、
曲線の感触が好きだったんだろうなあ、と思われてくる。この短編に、犯罪の
匂いはしない。ただ作者がこだわった、不定形の物体の表現、その筆致に
圧倒されるのみである。

そしてかがくい作品に思いが及ぶ。まだまだ、絵本を作り続けたかったことだろう。
ぬらぬら、どろーり、くねくね、もくもく、には不思議な生命力が詰まっているから。  
nice!(0)  コメント(0)