SSブログ

折々の作家・江戸川乱歩 [文学]

乱歩に一番夢中になっていたのは、小学校六年生の時。
父の会社に併設されている図書室は、六才くらいから利用していたのだが、
六年生になる頃、ここに乱歩全集(光文社、或いはポプラ社)が入ったのである。
子どもたちの間で、大人気になり、棚はたちまち空っぽになる騒ぎ。
返却コーナーに張りついている子も多く(私もその一人)、奪い合うように借りていた。

『緑衣の鬼』『幽霊塔』「黒蜥蜴』などを読んだ記憶があるのだが・・・。
両親はあまりよく思っていなかったようで、何しろ表紙からして、かなり
おどろおどろしい絵だったような・・。母が特に不機嫌になるので、
図書館で借りるとすぐに、その場で読んでいたような記憶もある。
凄く怖い内容だと、夜うなされたりして、ばれちゃうのだけれど。

乱歩の長編を数冊読んだところで、近所に住む少し年上の男の子が
「これの方が、ずっと面白いよ」
と、借りてきた本をまた貸ししてくれたことがあった。
また貸しはいけない、と聞いていたのでためらったのだけれど
「長編じゃなくて、後ろについている短い方。すぐに読めるよ」
というので、立ち読みしたことだった。乱歩の『心理試験』である。

乱歩って、こういう小説も書いていたんだ、とちょっと驚いたのだった。
そして、これを勧めてくれた男の子をちょっぴり尊敬したことだった。
何しろ、私が夢中になっていたいわゆる「通俗長編」(この言葉は
当時は知らなかったが)とは一線を画し、『心理試験』には、何か
とても奥の深い、知的なものを感じたからである。
凄いな、と思いながらも、やはり長編を多く読んでいた私だったが。

本棚を整理していたら、大学卒業頃に購入した『江戸川乱歩傑作選』が出てきた。
『心理試験』の他に、『二銭銅貨』『D坂の殺人事件』『人間椅子』
『赤い部屋』などが収録されている。

大人になってからは、私は乱歩の長編は、ほとんど読んでいない。
でも、この『・・・傑作選』は何度か、繰り返し読んだ。
そして昨日もまた、久しぶりにいくつか拾い読みしてしまった。
今では想像もつかないような、設備や道具仕組み、建物の構造などを
知らないと、理解できないであろう部分も多々あり。
大正期の薄暗い都市の襞のようなものに、分け入っていくような感じが、
さらに怪奇さを増幅するような気がする。
nice!(0)  コメント(0)