SSブログ

父の俳句(その4) [文学]

父が亡くなって一年余り。
最近つくづくと、自分は父のことを知らなかった、と気がつく。
口数少ないうえ、特に自分のことや両親、兄弟について
語らない人だったから。実家は新潟県の小都市の旧家。
いかめしい明治生まれの祖父と、無口で従順な祖母。
大きな古い家は昼も薄暗く、重苦しい雰囲気が漂っていて、
一年に一、二度の父の帰省に付き合わされるのが嫌だった。

父には三、四歳年上の兄がいて、戦死しているらしい。
四歳下の弟もまた南方に送られた。戦後三年ほども帰還せず、
やはり戦死しているらしいと言われ、内輪で葬式をしようと
話し合いし始めた頃、ボロボロになって帰ってきたのだとか。

そんな話は、母や父の周辺の人から耳にしたのみ。
今思うと、父の実家の昏さは、戦争に打ちひしがれた家族が
その話題を必死に避けることでようやく持ちこたえていた、
その結果だったのかもしれない、とも思うのである。

父は理科系の学生だったため、学徒出陣を免除されていたらしい。
そして終戦直前になって召集され、立川辺りに送られた、とも聞いた。
そこで、どんな生活をしていたのか、父は一度も語らなかったが。
母が一度こう言ったことがある。
「訓練が終了して、いよいよ戦地に送られるという時、
八王子を通ったんだって。八王子の駅前から街を見ると、
立っているものは何もなかったんだって」

調べてみると、八王子は45年8月2日に米軍による空襲を
受けている。この被害は日本で五番目にあたるほどおおきな
ものだったらしい。父はまさに、空襲の直後にここを通ったのだ。
なぜこの時のことを、もっときちんと聞いておかなかったのだろう。

せめて、父の句集のなかのこの一句の背景を尋ねるべきだった。
  飛行兵たりし日々あり月見草   齋藤穆

nice!(0)  コメント(0)