SSブログ

今年の一字 [言葉]

毎年暮れになると、今年の漢字一字が選ばれ、清水寺で
お坊さんが大筆でその文字を書く様子がニュースで流れる。
私個人で言うなら、今年の一字はずばり「偶」である。

広漢和辞典で調べてみるとこの字の意味は、第一に「でく」
旁の部分が「寓」に通じ、「借りる」の意となり、木を借りて
人形にこしらえたことから、「でく」の意味なのだとか。
ほかに偶数の偶(はんか、ちょうかのちょう)、ならぶ、そろう、
などの意味があり、私が意図しているところは、七番目にようやく
登場する「たまたま、おもいがけず」である。この字の旁は、
なまけもの、という意味があってそこから転じて「意図せずに」
「たまさか」という意味につながっていったらしい。

私がこの一字を今年の漢字に選びたいのは、驚くほどの偶然が
今年、何度も起きたこと。良い偶然もあれば、嫌な偶然もあったが。
良い方から云うと、三月に、米沢市在住のK・Yさんからお手紙を
頂いたこと。彼女とは全く面識もなく、ただ、彼女が市立図書館で
たまたま、私の歌集を目にした、というだけ。連絡をいただき
私は半世紀ぶりに米沢市と山形市を訪れることができたのだった。

そして、不思議に偶然は繋がるもの。九月の「塔短歌会」の大会で、
出席者は二百人もいた懇親会の、席がたまたま隣になった九州の
離島にお住いのH・Yさんが、山形県の出身で、なんと、私が
三カ月だけ席を置いた高校の卒業生だったこと!
さらに彼女は、K・Yさんのご主人と同窓生だったのだ!

私はこれらのことで、最近は余り思い出すことも少なくなっていた
山形県で暮した日々を思い出し、山形県の歌人で、中学校の校歌の
作詞者だった結城哀草果についてエッセイを書き、「塔12月号」に
投稿、その掲載誌をK・Yさんにお送りすると、到着したのが先回の
ブログに記した通り、哀草果の親族の人たちと参加する短歌講座の
前日だったのだそうだ。

偶然が偶然を呼び、不思議の縁が繋がっていくような出来事だった。
他にも、驚くほどの「偶然」がもう一つあったが、それは胸に秘めておこう。
もうこういうことが、これから何度もあるとは、思えないのだけれど。
来年だって、もしかしたらわからない。楽しい縁つながりで、何かまた
おもいがけないことに出会えるかもしれず・・・。
今年出会えた多くの人たちに感謝して、今年のブログを閉じることにしたい。
皆さま、良いお年を!
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0