SSブログ

異端の鳥 [映画]

2019年、チェコ、ウクライナ合作の映画である。
時代は第二次世界大戦下、場所はチェコ(一部ウクライナか?)。
全編モノクロ画面。
一人の少年が小動物を胸に抱え、森の中を必死に駆けている場面から
映画は始まる。やがて数人の大人たちに追いつかれる。
奪われた小動物は、その場で火をつけられる。転げまわり、
やがて黒い塊になるまでを絶望的に見つめるしかない少年・・・。
この災難は、少年にとって、ほんの序曲でしかなかった。

忍び寄るナチスから逃れるため、少年は田舎に住む高齢女性の
もとに預けられる。或る晩、その女性が亡くなっているのを知る。
驚愕の叫びをあげ、つい持っていたキャンドルを落し、
女性もろとも火に包まれる家から、必死で逃げ出す少年。

そこから過酷な運命の旅が始まる。
保護してくれるはずの大人たちはすぐに、少年をあれこれと
利用するようになり、暴力をふるい、時に凌辱する。その
残虐からようやく逃れても、さらなる残虐が少年を待ち受け・・。

映画の中で少年は一度も笑うことがない。ほとんど口もきかない。
恐怖の眼を見開き、啜り泣き、時に大声で泣き叫ぶ。
やがて、大人たちの様子を慎重に伺い、すきを見て逃げ出し、
時に旅人を襲って、持ち物を奪う。自分を傷つけた人に復讐する。
目と身振りだけで、これだけ観る人を引き付ける少年の
演技に驚きながら、三時間近い映画を長く感じずに見終えてしまった。

ナチスを扱う映画に、佳作が多いことにあらためて感動してしまう。

そして、欧州においてかくまでユダヤ人が迫害されてきたこと、
ナチスの超効率的殺人システムが機能したことに驚愕するのである。

もう三十数年前になってしまったが、滞米時、最も親しく付き合った
人の中にユダヤ人の若いカップルがいた。私は彼らと旅行もしたし、
3日と開けずに会い、たどたどしい英語ながら、様々なことについて
話し合ったものである。彼らは全てのことに一家言を持っていて、
感覚が鋭く、個性的で優秀だった。

ナチスの残虐について話題が及んだ時、それとなく理由を聞くと
彼女の方が、おどけた口調で「ユダヤ人は、嫌われていたのよ、
優秀過ぎたから」と言っていた。

英語のクラスにトルコ人の女性がいて、彼女は
「ユダヤ人は周りに結構いたし、差別もされていなかったけれど。
彼らはたいてい批評好きだった。いつもいつも誰かを、何かを
批評して、批判していたわ」
その口調が好意的ではなかったことを覚えている。

でも、だが。ナチスの暴虐はなお、私にとって、
不思議な霧の中。多分、多くの人にとっても同様なのだろうが。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0